翻訳と辞書 |
ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝) : ウィキペディア日本語版 | ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝)[るどるふ2せい]
ルドルフ2世(Rudolf II.,1552年7月18日 - 1612年1月20日)は、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(在位:1576年 - 1612年)、ハンガリー王(在位:1572年 - 1608年)、ローマ王(在位:1575年 - 1576年)、ボヘミア王(在位:1575年 - 1612年)。マクシミリアン2世と皇后マリアの子。 == 生涯 == 新教寄りの姿勢に終始した父マクシミリアン2世の影響を危惧したスペイン王フェリペ2世の意向によって幼少時をスペインの宮廷で過ごしたため、イエズス会の影響を受けて厳格なカトリック教徒となった。1576年に父マクシミリアン2世の後を受けて皇帝に即位する。父は宗教に対しては寛容策を採用することで皇帝権力の強化や国内の安定化を図っていたが、ルドルフ2世はそれを廃し、徹底してプロテスタントを弾圧した。これが原因で国内情勢は一気に不安定化し、国内各地で反乱が勃発する。特にハンガリーの反発は凄まじく、ルドルフ2世は穏健政策として1606年、同地域における信教の自由を認めた。 しかしもともと政治能力に欠け、国政を重臣に任せきっていたルドルフ2世の政策は不徹底だったため、1608年にハンガリーで大規模な反乱が勃発した。ルドルフ2世はハンガリー王位を放棄し、弟のマティアスにその王位を譲っている。翌1609年、ハンガリーのように反乱が起こることを恐れたルドルフ2世は、ボヘミアにおける信仰の自由を認めたが、これもハンガリーと同様に政策が不徹底だったため、ルドルフ2世の死後、神聖ローマ帝国内において三十年戦争が勃発する一因を作り上げた。 生涯で一度も結婚しなかった。1612年、60歳で死去した。他の君主位も弟のマティアスが継いだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルドルフ2世 (神聖ローマ皇帝)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|